【兵庫/神戸】元町の「タンガロンガ」で「ポークカツカレー」をいただく

兵庫 西元町にある元町欧風カレー タンガロンガ

兵庫県 神戸市 元町にある「タンガロンガ」さんにて「神戸ポークスペシャルカツカレー」をいただきました。

元町欧風カレー タンガロンガさんの取り扱いメニューや店舗情報、支払い方法、駐車場、頂いた感想、店内の様子についてまとめました。こんな人にオススメというのも書いていますのでよかったら参考にしてください。

目次

メニュー

元町欧風カレー タンガロンガさんのメニューはこちら。

元町欧風カレー タンガロンガのメニュー
元町欧風カレー タンガロンガのメニュー

メニューはシンプルです。

基本のカレーが「欧風カレー」と「神戸ポークプレミアムカツカレー」の2種類。

訪問時はスペシャルメニューの「フィッシュフライカレー」がありました。

タンガロンガのスペシャルメニュー「フィッシュフライカレー」
タンガロンガのスペシャルメニュー「フィッシュフライカレー」

あとはライスの大盛りゃ、トッピングで味玉やタルたま、チーズ、カツの追加トッピングや、玉ねぎピクルスの追加など。

オーダー

平日の12時15分頃に到着。

口コミかSNSか何かでは行列が絶えないというのを見た気がしますが、この日の先客は1名のみ。

そんな日もあるんですね。

ちなみに私がオーダーした直後にグループで来店もされていました。

先客が1名だったのはラッキーだった様です。

そんな状況で私がオーダーしたのは「神戸ポークプレミアムカツカレー」のライス少なめです。

食べた感想

オーダーして5~6分でしょうか、着丼です。

タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレー
タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレー

まずは見た目から。

写真だと伝わりづらいですが…広々としたお皿に、ルーがたっぷりとかかったさまはまさにカレーの海。

その中に、ふっくら炊き上げたご飯とサクサクのカツが堂々と浮かんでいるようにも見えます。

欧風カレーということで、粘度が高いルーをイメージしていたのですが、実はかなりサラサラです。

タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレー
タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレー

辛さはなく、甘さをしっかりと感じることのできるカレーです。

公式のインスタでも「今流行のスパイスカレーではありません。欧風カレー命」と書かれています。

全く辛くないので、お子さんも食べられるのではないでしょうか。

カツのほうはというと、神戸ポークが使われています。

それがなんと贅沢にも9、10切れも入っています!控えめにいって最高でした。

タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレーのカツ
タンガロンガの神戸ポークプレミアムカツカレーのカツ

副菜として玉ねぎのピクルスがでてきます。

タンガロンガの玉ねぎのピクルス
タンガロンガの玉ねぎのピクルス

カレーと混ぜてたべるのが店主の方のオススメ、ということで私も混ぜていただきました。

タンガロンガのカレーにまぜた玉ねぎのピクルス
タンガロンガのカレーにまぜた玉ねぎのピクルス

福神漬けや、香りのスパイスもあります。どちらもセルフ、お好みで、です。

福神漬けと香りスパイス
福神漬けと香りスパイス

食べ終わってからの感想

今回、ポークをつかったカツカレーをオーダーしました。

好みや年齢、体調もあるので一概には言えませんが、カツにすると胃がもたれることが多くなってきました。

カツカレーで、それでいて欧風カレー。

十中八九 胃もたれすると思い、ライス少なめでお願いしました。

ただ実際には、タンガロンガさんのカツは全然胃もたれしませんでしたし、カレーも全然重たくなかったです。

ライス少なめで量的にも腹八分目だったのもあり、本当にほどよい満腹感が得られました。

ちなみに、タルたまが人気ということなので、次回以降試してみたいと思います。

店内の様子

カウンターのみの8席で、店内はキッチンも含めて非常にシンプルです。

訪問時はエラ・フィッツジェラルドなどジャズのBGMがかかっています。

こんな人にオススメ

神戸ポークのカツカレーを食べたい方
欧風カレーを食べたい方
辛くないカレー、むしろ甘さを感じるカレーを食べたい方
西元町駅周辺でカレーを食べたい方

そんな方にはすごくオススメです。

店舗情報

欧風カレー タンガロンガ

欧風カレー タンガロンガ
欧風カレー タンガロンガ

営業時間

元町欧風カレー タンガロンガさんの営業時間は次の通りです。

ランチ 11:00〜15:00
定休日 不定休

記事執筆時点での情報にはなります。最新情報は店舗のほうにご確認ください。

住所・アクセス

兵庫県神戸市中央区元町通6-8-12

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次